• 完全無料の健美家の売却査定で、できるだけ速く・高く売却

×

  • 収益物件掲載募集
  • 不動産投資セミナー掲載募集

上野から6分のJR常磐線「三河島駅」前北側で第一種市街地再開発事業のミクストユースプロジェクトが進行中

都市計画・再開発(地域情報)/東京 ニュース

2022/03/13 配信

tokyomikawajima200911
高さ113.41mの高層棟と体育館を中心とした低層棟で構成。高層棟には商業施設、シニア住宅、一般住宅が入る(出典:荒川区)

西日暮里駅前で再開発事業が進む東京都荒川区において、近隣でも「三河島駅前北地区第一種市街地再開発事業」が進んでいる。2021年6月に荒川区が都市計画決定を告示。事業協力者として三井不動産レジデンシャル、野村不動産、三菱地所レジデンスが参画。2023年度着工、2026年度竣工を予定している。

駅南側の再開発事業に続いて
駅北側にも高層マンションが誕生

JR常磐線で上野駅から2駅6分という恵まれたロケーションに位置している三河島駅。開業は隣の日暮里駅と同じ1905年と歴史も古い。にもかかわらず、周辺は駅前にふさわしい土地の有効利用がされておらず、商業地としての賑わいも不足している感が否めなかった。また、歩行者にとってもゆとりのある空間が少なく、幅の狭い道路が多いなど、さまざまな課題を抱えていた。

main
JR常磐線の北側、尾竹橋通りの西側が計画地。荒川区が暫定的に利用していた真土小思い出広場を中心とした周辺エリアが再開発される(出典:三井不動産)
DSC06946
東京23区内にあるJRの駅では、5番目に乗車人員が少ない三河島駅。日暮里駅と西日暮里駅は徒歩圏内
DSC06846
三河島駅のホームから見た計画地。周辺には老朽化した木造の建造物が多く、駅前にふさわしい土地の有効利用が十分でなかった

こうした課題を解決するために、1999年に市街地再開発事業が立ち上がった。道路や広場などの整備を行うとともに、商業などの都市機能と都市型居住機能が調和した複合市街地が形成されることになった。そして、2014年に駅前南地区で地上34階、地下1階、高さ113.41mのタワーマンション、アトラスブランズタワーが竣工。低層階には飲食店や複数のクリニック、薬局などが入り、駅前の風景が一変した。

地域コミュニティの拠点も生まれ
多くの人々による賑わいを創出

今回の計画地は駅前北地区で、旧真土小学校の敷地を活用した真土小思い出広場を含めた約 1.5haの区域。集合住宅や商業施設、体育施設などが一体で整備され、地上43階、地下1階、高さ約160mの高層棟と体育施設の低層棟で構成される予定だ。駅南側と同じタワーマンションが建つことで、バランスの取れた駅前の風景になることが期待される。

DSC06911
真土小思い出広場から駅のホームを見たところ。右手の高層マンションがアトラスブランズタワー。遠くに東京スカイツリーが見える
mikawashimakita_kuikizu
駅南側の再開発では2014年にアトラスブランズタワーが竣工。今回の北側では南側より広いエリアを対象に再開発が行われる(出典:荒川区)

再開発事業の特徴としては、まずはミクストユースの街づくりが挙げられる。それによって多様な人達の交流が生まれ、街に賑わいを創出。多様な世帯や世代が快適に暮らすことのできる街づくりが行われる。次に注目したいのは、公共空間が整備されることで街のランドマークとして機能すること。スポーツを通じた健康増進や地域のコミュニティ活動の拠点となる体育館やオープンスペースがつくられることで、地域の憩いの場が整備。駅からのアプローチも快適になり、人々が賑やかに行き交う駅前空間が生まれる。

DSC06895
着工までの間、暫定的に利用できるように整備された真土小思い出広場。遊具や照明、トイレなど、多くの設備は移設可能になっている
DSC06886
2014年の再開発で駅南側に設置された機械式の地下駐輪場。駅前の景観を守るのに役立っている

防災面に関してもハード対策とソフト対策で機能性を強化。ハード面では道路の整備や建築物の耐震化・不燃化などを推進し、ソフト面では良好なコミュニティ形成によって地域の人達の避難援助体制の充実を目指していくという。

再開発で徐々に伝わっていく
知られざる街、三河島の魅力

三河島駅周辺が賑わいに欠けるのは、乗車人員が少ないことが大きな原因なのだが、そもそも立地に恵まれていることが影響している。荒川区の中心地である日暮里駅までは徒歩12~13分。それだけでなく、JR山手線と東京メトロ千代田線、日暮里・舎人ライナーが通る西日暮里駅までも徒歩での所要時間はほぼ同じだ。さらに京成電鉄本線の新三河島駅までは徒歩10分未満で行くことができる。

DSC06867
三河島駅の南側には公園や緑地道があり、駅前とは思えないほど緩やかな時間が流れている。左手の高架に三河島駅のホームがある
DSC06930
三河島駅とは徒歩10分未満で行き来できる京成本線の新三河島駅。JRと比べて、上野までの所要時間はほぼ同じで、料金はまったく同じ
DSC07032
荒川区最大の繁華街を形成する日暮里。日暮里駅にはJR山手線・京浜東北線・常磐線、京成電鉄本線、日暮里・舎人ライナーが乗り入れる

実際に三河島駅周辺は、南側にタワーマンションが建ったにもかかわらず、今でものどかな雰囲気が漂っている。別の言い方をすれば、駅のホームに上がるまでのアクセスにストレスがなく、住む場所としてはおすすめできるということだ。少し歩くだけでも、小さな子どもを連れている女性に遭うことが多く、ファミリー層にも人気がある穴場であることが分かる。それでいて、商店やスーパー、ドラッグストア、飲食店などは十分にそろっていて、不便を強いられることはまずないだろう。

DSC06956
三河島駅の改札を出た目の前を走る尾竹橋通り。駅の南側に親交睦商店街があり、駅の北と南では雰囲気が少し変わる
PXL_20220302_023302350
尾竹橋通りだけでなく、路地裏にも昔ながらの喫茶店が点在。アトラスブランズタワーの近くには比較的大きなスーパーもある

メインストリートになる尾竹橋通りには70年以上の歴史を持つ親交睦商店街が形成され、40以上の店舗が軒を連ねる。そして、駅の北東には下町の雰囲気を残す荒川仲町通り商店街がある。500mほどの細い路地に、八百屋や肉屋、喫茶店、食品のディスカウントストア、銭湯などが元気に営業を続けている。

DSC06980
お店の人と下町らしいコミュニケーションが体験できる荒川仲町通り商店街。個人商店がまだまだ元気なのもこの街の特徴だ

また歴史的な背景から、戦前よりコリアンタウンとしても栄えているが、規模は決して大きくない。そのため、安くて美味しい焼肉屋や本格的な韓国料理の店、韓国食材を扱う店などが、適度な密度で点在しているのがいい。もちろんさまざまな分野の新しい店との出会いもあり、実際に住むことで街の魅力がじんわりと伝わってくるのが三河島の魅力といえそうだ。

DSC06965
三河島駅近くにはコリアンタウンの雰囲気が感じられる路地も健在。本格的な韓国料理店では異国情緒も味わえる
PXL_20220302_024454841
三河島駅、日暮里駅、西日暮里駅の3駅から同じくらいの場所にあるひぐらしガーデン。カフェスペースのあるベーカリーと本屋で構成される人気店

竣工後の街の雰囲気は、南側に建つタワーマンションより少し大きいものが北側にもできるのをイメージしてもらえばよいが、間に駅舎を挟むことで賑わいを創出する効果はかなり期待できる。しかし、街の様子は急に変化することはなく、周囲と調和するようにゆるやかに変貌していく可能性が高い。そして、気がつけば住む街としての価値が上がっている。そんな変化が三河島には似合うのだろう。

健美家編集部

※ 記事の内容は執筆時点での情報を基にしています。投資等のご判断は各個人の責任でお願いします。

アクセスランキング

  • 今日
  • 週間
  • 月間

不動産投資ニュースのライターさんを募集します。詳しくはこちら


ニュースリリースについて

編集部宛てのニュースリリースは、以下のメールアドレスで受け付けています。
press@kenbiya.com
※ 送付いただいたニュースリリースに関しては、取材や掲載を保証するものではございません。あらかじめご了承ください。

最新の不動産投資ニュース

ページの
トップへ